ブログ


検索
カテゴリ:授業の様子
水墨画 生徒作品
15

20

17

18

19

作業時間は30分ほどでしょうか、その中で仕上げた生徒の作品は力作揃いでした。

公開日:2025年07月18日 15:00:00

カテゴリ:授業の様子
全校美術
11

12

13

14

23

先週に「水墨画」を学び、今日は実践の日でした。
学年ごとに机を合わせて、濃・普・薄の墨汁をうまく使い分けて水墨画を描きます。
生徒の作品をどうぞご覧ください。

公開日:2025年07月18日 15:00:00

カテゴリ:授業の様子
全校音楽
21

22

25

1学期最後の音楽で、「全員合唱」を行いました。生徒の指揮者に導かれ、「大切なもの」を合唱しました。
授業中に学んだことが楽譜には書き込まれていて、自分なりの楽譜をもとに、歌っています。
歌の良さ、歌う良さをヒシヒシと感じ始めてきました。ステキなハーモニーが響いていました。

公開日:2025年07月18日 14:00:00
更新日:2025年07月18日 15:02:40

カテゴリ:授業の様子
美しい字を求めて 〜3年生国語の時間から〜
100_0459

100_0460

今日の3年生の国語は、「楷書で丁寧な文字を書けるようになる」のが目標です。

先生からの「漢字とかなの調和を意識して」「ひらがなは小さく書くと綺麗に見えますよ」というアドバイスに耳を傾け、生徒さんたちは「さあ、名文を書いてみましょう!」の声に筆を走らせ始めます。

選ばれたのは、あのなつかしい「いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ うゐのおくやま けふこえて あさきゆめみし ゑひもせす」でした。

「あー、『ふ』ってむずかしいね」「『ゆ』は丸をイメージして…」「曲線がふんわりいかないなぁ」。あちこちからそんな声が聞こえ、皆さん一字一字に真剣な表情。何度も書き直し、工夫しながら筆を動かしていました。

文字の形と向き合いながら、一画一画に集中する生徒さんたちでした。

公開日:2025年07月17日 20:00:00

カテゴリ:授業の様子
表現って楽しいね!(2年生英語)
100_0462

100_0465

今日の2年生の英語の時間は、みんなの「伝えたい!」という気持ちが溢れていました。今日の目標は、「It is 形容詞 to 動詞」の文を言えるようになること!

まずは、この表現が使われている映画のワンシーンを観て、どんな時に使うのかイメージを膨らませました。次に、バラバラになった単語を並べ替えて、正しい英文の形をじっくり確認。そうして英文のつくりがわかったら、いよいよ自分たちで文章を作る時間です。

「It is difficult to sleep early.(早く寝るのは難しい)」
「It is necessary to believe.(信じることは大切だ)」
「It is interesting to study English.(英語を勉強するのは面白い)」

などなど。

みんなで様々な英文を作ったあとは、お気に入りの文章に投票! 誰かの作った素敵な表現に「いいね!」と共感する声が聞こえてきて、教室は笑顔で包まれました。

公開日:2025年07月17日 20:00:00

カテゴリ:授業の様子
それぞれの探究の時間(総合的な学習の時間)
100_0445

100_0454

100_0443

100_0444

100_0449

一時間目の総合的な学習の時間。夜間学級では、生徒さん一人ひとりが、それぞれのテーマとじっくり向き合っていました。

1年生:心ときめく「折染め」の時間

1年生は、日本の美しい伝統「折染め」に挑戦中です。一枚の布が、折り方や染め方で、世界にたった一つの特別な作品に生まれ変わっていきます。生徒さんたちは、「どんな模様になるのかな?」とワクワクしながら、想像力をいっぱいに広げて取り組んでいました。どんな素敵な作品が完成するのか、今からとっても楽しみです!

2年生:静かな「写経」で自分と向き合うひととき

2年生は、前回に続いて写経に集中していました。筆を手に、一文字ずつ心を込めて書き写す時間は、静かに自分自身と向き合う大切なひとときになっているようです。心が落ち着くこの時間は、きっと皆さんにとって自分との対話の場になっていることでしょう。

3年生:暮らしを豊かにする「お金」のヒント

3年生は、私たちの暮らしに欠かせない「お金」について、楽しく学んでいました。先生からは、ただお金を使うだけでなく、もっと豊かに、もっと楽しく生活するための「お金との上手な付き合い方」について、たくさんのヒントが伝えられました。お金をたくさん使わなくても、毎日を楽しく過ごせる工夫がいっぱいで、生徒さんたちは熱心に耳を傾けていました。

公開日:2025年07月16日 18:00:00

カテゴリ:授業の様子
本校での理科の授業(1年生)1
1

4

5

6

今日の2,3時間目に、1年生は本校の理科室で実験を行いました。
水の中に二酸化炭素を注入して、振ったら・・・\(◎o◎)/・・・ペットボトルがへこみました。なぜ?…

公開日:2025年07月15日 20:00:00

カテゴリ:授業の様子
本校での理科の授業(1年生)2
7

9

8

11

13

検査水溶液を入れると、「パッ」と色が変化します。(* ̄0 ̄)/
さらに「お酢」を入れてみたら、(≧▽≦)…もう、興味津々が止まりません。
目の前で起こる現象にくぎ付けの生徒さんたちです。

公開日:2025年07月15日 20:00:00

カテゴリ:授業の様子
1学期最後の体育です 4
36

37

38

39

40

あちこちで、「わぁ~」「きゃぁー」や「すご~い」「じょーずーぅ」…拍手喝采!!どんどん上達していきます。(前半しか見られなかったのですが、後半はもっと高度な技を披露していたのでは、と想像しています。)
体育館いっぱい使って、思いっきり体動かして、叫んで、今日も楽しく体育を行いました。

公開日:2025年07月15日 12:00:00

カテゴリ:授業の様子
1学期最後の体育です 3
31

32

33

34

35

フリスビーの投げるコツと取るコツを伝授され、いざ実践です。

公開日:2025年07月15日 12:00:00