ようこそ
-
2024年07月19日 15:32:17
-
2022年4月に大野南中学校の分校として夜間学級が始まりました。
分校の場所(学ぶ場所)は神奈川総合産業高等学校内です。
入学希望者説明会チラシ(令和7年度入学希望者用)
Foreign Language Available詳しい情報は相模原市ホームページをご覧ください。
- 2025年04月25日 19:20:48
- 2025年04月25日 19:15:43
- 2025年04月25日 19:10:53
- 2025年04月25日 13:30:16
- 2025年04月25日 13:17:37
-
2025年04月25日 19:20:48
さらにレベルアップ(3年生数学) - 今日の課題はさらにレベルアップしました! なんでミスしたんだろう? どうやったら解けるかな? 本日も仲間と一緒に公式を導き出しました。
-
2025年04月25日 19:15:43
相模原を知ろう!(2年生社会) - 国道や高速道路に着目して、道路のつながりや地域の広がりを調べました。 仲間と一緒に相模原を探索する生徒の姿がありました。
-
2025年04月25日 19:10:53
単語カード探し(1年生英語) - ペアになって、単語カードを探しながらアルファベットと単語の発音の違いを学びました。 たくさん声にだすと、自然と言えるようなる生徒の姿がありました。
-
2025年04月25日 13:17:37
新しい計算方法を見つけていこう! - 展開の方法はいくつかあるよね! 式の共通点から公式を作ってしまおう! 先生から課題に、チームで取り組む生徒の姿がありました。
-
2025年04月25日 13:12:47
周期表を覚えよう!(2年生理科) - ゲームを通して、元素記号を学びました。 ゲームが終わるといつの間にか元素記号を覚えている自分に気づく生徒の姿がありました。
-
2025年04月25日 12:50:30
気候帯の分布と特色(1年生社会) - 世界地図をみながら、 ここは熱帯? こっちが乾燥帯! ここちいきは温帯だよね。 気候の特徴や分布の特色を資料から読み取る生徒の姿がありました。
-
2025年04月24日 20:26:02
「規則性を見出そう!」3年生数学 - 「右の式と左の式は何が違うかな?」 「もっと簡単に。もっと早く解くにはどうすればいいかな?」 「こうやって解くと楽になったよ!すごい!」 分配法則を使いながら、式の展開の規則性を見出す姿がありました。
-
2025年04月23日 11:58:50
3年生の授業の様子(国語&日本語) - 3年生の2時間目の授業は、国語です。そして、日本語を母語としていない生徒さんは日本語の勉強をしました。 国語では、先生の範読の最中で真剣そのもの(…邪魔できません(;'∀') 日本語は数の数え方(読み方)練習でした。年齢では、「…じゅうごさい、じゅうろくさい、じゅうななさい、じゅうはっさい(はちさい×)、じゅうきゅさい(くさい×)、にじゅうさい⇒「はたち」…難しいですね(;^_^Aでも、頑張ってい
-
2025年04月23日 11:43:29
1年生の授業の様子(理科) - 「花」の観察を行いました。 ピンセットやルーペを使っての観察では、「へぇ~」「なるほど~」「そーなんだ!」…など、新しい発見に出会っていました。
-
2025年04月22日 14:37:20
避難訓練 - 高校生と合同の避難訓練が4/18(金)に行われました。 校舎内が真っ暗になり、スマホで明るくして避難するなど本番さながらの訓練でした。