令和8年度の生徒募集を開始しました!
-
2025年07月17日 13:10:29
-
2022年4月に大野南中学校の分校として夜間学級が始まりました。
分校の場所(学ぶ場所)は神奈川総合産業高等学校内です。夜間学級はみなさんの夢や目標を応援する学校です。
令和8年度の生徒募集につきましては、相模原市教育委員会 学校教育課(電話番号)042−769−8284にご連絡ください。「もう一度学びたい」という意欲をお持ちの方の入学を心よりお待ちしております。
入学希望者説明会チラシ(令和8年度入学希望者用)
Foreign Language Available詳しい情報は相模原市ホームページをご覧ください。
In April 2022, the Night Class, a branch school of Ohno Minami Junior High School, was established. The Night Class is located within the Kanagawa Sogo Sangyo High School. This Night Class is a school that supports everyone's dreams and goals. For inquiries regarding student enrollment for the 2026 academic year, please contact the Sagamihara City Board of Education, School Education Division at 042-769-8284. We sincerely look forward to welcoming those who are eager to learn again.
- 2025年09月02日 20:19:07
- 2025年09月02日 18:56:22
- 2025年09月02日 18:41:06
- 2025年09月02日 18:25:23
- 2025年09月02日 17:51:03
-
2025年07月15日 17:44:26
令和8年度の生徒募集を開始しました。 - 令和8年度の生徒募集につきましては、お問い合わせにつきましては、相模原市教育委員会 学校教育課(電話番号)042−769−8284にご連絡ください。「もう一度学びたい」という意欲をお持ちの方の入学を心よりお待ちしております。 For inquiries regarding student enrollment for the 2026 academic year, please contact
-
2025年07月11日 15:42:48
夏休みの生活(教育長からのメッセージ)
-
2025年09月02日 20:19:07
1年生 2,3時間目の理科「ろ過の方法」 - 今日は、LiSA高校での授業です。 最近1年生の理科は、大野南中学校(本校)の理科室でたくさんの実験授業をしていました。やっぱり『実験』となると、道具のことや「もしも」の時の対処で理科室がいいのでしょう。でも、今回は先生が頑張ってくれて、いつも授業を行っている教室(LiSA高校)で実験をすることができました。 さて、ろ過の実験とは・・・写真の表情を見れば、どんな時間だったか一目瞭然ですね。毎回毎回
-
2025年09月02日 18:56:22
1時間目 3年生 理科 「圧力」 - 「水の浅いところだと水圧力は小さい。深いところだと水圧力は大きい。だからゴムは〇〇〇のようになる。」・・・(^^;)もっとdeepな話だったような気もするのですが、理科が苦手で… 教室を出て窓の外を見たらあまりにも美しかったので「カシャ!」撮りました。この空だけ見ていると「秋近し」と感じるのですが、まだまだ暑い日が続きますね。
-
2025年09月02日 18:41:06
1時間目 2年生 英語 「It is … to …」 - 「It is」・・・まず「必要(necessary)です。」と言ってしまいます。そのあとに「何が」(必要なの?)を言います(書きます。) 「to think(考えること)」「何を」「about…」 「重要(important)」…「何が?」「難しい(difficult)」…「何が?」を英語で表現していました。
-
2025年09月02日 18:25:23
1時間目 1年生 数学 「文字の入った計算」 - aX+bー(cX-d) =aX+b+(-cX+d) =aX+b-cX+d =aX-cX+b+d ・・・・(^^;) 最後には笑顔で(解ける)終われるのがいいですね。
-
2025年09月02日 17:51:03
9月2日の学校がはじまります。2 - 2年生の会では、「先生の夏の思い出」・・・島を訪れた時のお話で、生徒の皆さん興味津々(´ー`*)ウンウン…最後の(海の)写真がうまく映らず残念( ーД`)シクシク… 3年生の希望者さん向けは、明日の高校見学の話からでした。卒業後の進路を決めていくために、「知ること」はとても大切なことです。いい経験になりますように。次の授業までのリラックスタイムで、ひさしぶりにカメラ目線をくれました(人''▽`)あ
-
2025年09月02日 17:41:45
9月2日の学校がはじまります。 - 午後5時15分(ちょっと前、1年生が集まってきました。)はじめの会がはじまります。 昨日の心肺蘇生法研修の振り返りをしました。「まず何をしますか?」「安全確認!」…「次は?」「反応の確認、そして人を呼びまーす!」・・・(^▽^) 理科の先生もはじめの会にさんかしていました。…?実験器具のようです。今日は何の実験かな?(…「ろ過」だそうです。楽しんで学んでね(^▽^)/
-
2025年09月02日 11:11:38
心肺蘇生法のまとめ - 最後は、みんなで1つの教室(404)に集まって学習のまとめを行いました。 傷病者を発見してからの救急車が到着するまでの一連を動きを、代表の3人の生徒さんが実践してくれました。 この学習の最初に先生たちで行ったデモンストレーションの時の雰囲気とは全然違う雰囲気…「えっ?できないよ~」「わからないで~す。」から「(うん、そうだ!)」「(次は・・・!!)」(゚д゚)(。_。)ウンウン…うなずきながら見て
-
2025年09月01日 20:24:41
9月1日は「防災の日」です。~心肺蘇生の方法を学びました~3 - 最初は躊躇(ちゅうちょ)する生徒さんもいましたが、やっていくうちに真剣さが増し、最後にはみんながその場に傷病者がいるかのような実践がされていました。 この場面に出会わないことが喜ばしいことだとは思います。でも、その時に出会ったときに動ける人であってほしいと思います。とても真剣によく頑張りました(∩´∀`)∩
-
2025年09月01日 20:18:18
9月1日は「防災の日」です。~心肺蘇生の方法を学びました~2 - 傷病者を発見した時は、周辺が危険でないかの確認をします。人を呼びます。「そこの眼鏡をかけている人、119番をかけて救急車を呼んでください。そこの黒い鞄を持っている方、AEDを持て来てください。そこの・・・」 胸骨圧迫のやり方を実践し、AEDの取り付け方法も実践しました。本格的です。
-
2025年09月01日 20:08:55
9月1日は「防災の日」です。~心肺蘇生の方法を学びました~ - 今日の3,4時間目に心肺蘇生法研修を行いました。 ほとんどの人は経験をしないことかもしれません。でも、可能性は「0」ではありません。その場で動ける人であってほしいと思います。 まずは、先生方によるデモンストレーション。真剣な雰囲気で行われました。「救急車は平均10分。それまでの間…」みなさんの力が必要になるかもしれません。
校長あいさつWHAT'S NEW
-
2025年06月10日 20:29:53
夢を全力で応援する学び舎、喜びが満ちる学校 - 相模原市立大野南中学校分校夜間学級のホームページへようこそ! 本校の学校教育目標は、「憧れ 共に 始めの一歩」です。この夜間学級は、「もう一度学びたい」という皆さんの強い願いと意欲を、全力で応援するために令和4年に開校しました。 年齢やこれまでの経験に関わらず、学びを深めることを選んでくださった皆さんの「はじめの一歩」を、心から歓迎します。 夜間学級での学びは、皆さんの未来をより豊かなもの