ブログ


検索
カテゴリ:夜間学級から
令和8年度 夜間学級入学者説明会 1回目
11

10

9

今日は、来年度、夜間学級への入学を考えている方への1回目の説明会の日でした。来年度に向けて動き出しました。(ワクワクします。)
来年度、一緒に学ぶ方を大募集中です。説明会はあと2回(9月、10月)にあります。(ノリの良い委員会の先生が待っています(^▽^)/

公開日:2025年08月29日 18:00:00

カテゴリ:授業の様子
2,3年生は教科の時間です。
3

4

6

12

14

2年生は「理科」…飽和水蒸気量…雲ができる理由や雨が降る理由・・・天気の勉強でしょうか!?
3年生は「数学」…累乗の計算をしていました。「±」で答えを出していきます。基礎数学は図形の面積の求め方「三角形⇔四角形」編でした。

公開日:2025年08月29日 18:00:00

カテゴリ:授業の様子
1年生「ゆとり」…自分の学習を追求します。
1

2

15

16

数学、英語、国語…学習が身につくための一番は、知りたい、わかりたい、…学びたい、といった「やる気」かもしれません。そんな時間に使ってもらうのが「ゆとり」の時間です。

公開日:2025年08月29日 17:00:00
更新日:2025年08月29日 18:01:12

カテゴリ:授業の様子
1年国語「方言」
41

56

57

日本各地で使われている「方言」の学習をしていきます。その前に『失われていく言語!?』として、アイヌ語や八重山語…が紹介されていました。「なぜ失われるのか?」歴史的なものもありそうですが、「失われるかもしれない言語」に心を寄せている授業が展開されていました。

公開日:2025年08月28日 19:00:00

カテゴリ:授業の様子
水墨画「何を描くか?…夏休みの宿題」「さあ、描きましょう!」3
21

22

23

24

25

ただ単に描くのではなく、墨の濃さや筆の使い方にも工夫が必要です。
そうした知識、技能を身に着けて「オンリーワン」の作品を作っていきました。

公開日:2025年08月28日 19:00:00

カテゴリ:授業の様子
水墨画「何を描くか?…夏休みの宿題」「さあ、描きましょう!」4
16

17

26

27

30

作品の数々を、どうぞご覧ください。
(休み時間はみんなで談笑です。このひと時があるから授業では集中できるのです(・∀・)ウン!!

公開日:2025年08月28日 19:00:00

カテゴリ:授業の様子
2年国語「字のない葉書」
42

44

43

向田邦子さんの(中学教科書の)代表作です。
どんどん小さくなっていく〇・・・父にスポットをあてた課題に、想像しながら読み解いていきます。

公開日:2025年08月28日 19:00:00

カテゴリ:授業の様子
3年社会「戦後の日本の生活」
45

46

47

48

49

現代の私たちの生活を、時間ごとに振り返ってみます。「起床は7時くらい。…お昼ご飯を食べて…テレビはほとんど見ません。(*_*ビックリ)…ゲームして、お風呂に入って…寝るのは・・・)
「それじゃ、1945年の日本人の生活を重ね合わせてみようか!?」・・・考えてみました。
戦後80年が経ちました。忘れてはいけないことがありました。

公開日:2025年08月28日 19:00:00

カテゴリ:授業の様子
日本語の学習
50

51

52

53

55

ウォーミングアップの日本語リスニングが終わっていました。(聞き取りの上達スピードがすごいそうです。)
夏休みの出来事を、質疑応答方式でやり取りします。仲良しだからこその「突っ込み」がなかなか鋭くて、一緒にいるとドキドキしてしまいます(^▽^;)
以前だと、会話の合間に母語を使われていたんですが、最近は日本語で「ノリ・ツッコミ」をされている姿を見ることができます。自然と日本語が身についているのかもしれません\(^o^)/

公開日:2025年08月28日 19:00:00
更新日:2025年08月28日 20:06:19

カテゴリ:授業の様子
水墨画「何を描くか?…夏休みの宿題」「さあ、描きましょう!」2
11

12

14

16

18

思い思いに筆を走らせます。
濃(中)淡の墨汁を描くその場所によって変えて、色合いや遠近を白黒で表現します。
とても高度な技術を必要とする水墨画ですが、ステキな作品が出来上がっていきました(∩´∀`)∩

公開日:2025年08月28日 18:00:00
更新日:2025年08月28日 19:00:52