-
カテゴリ:授業の様子
3年道徳「礼儀を考える」 -
同じ「ありがとう」でも、そのシチュエーションで、相手の感じ方が違うようです…(言い方でも)…
どんな伝え方が「感謝の気持ち」をうまく伝わるのか、考えてみました。(3年の先生お得意の「ロールプレイ」が場を盛り上げていました(⌒∇⌒)公開日:2025年11月21日 19:00:00
-
カテゴリ:授業の様子
2年道徳「地球温暖化を考える」 -
75年後の日本は、最高気温40度超は当たり前。北海道でさえ…(?_?)日本で一番気温が低いのが沖縄…???「地球を守れ!!」自分たちのために、私たちの次の世代のために…を考えました。
公開日:2025年11月21日 19:00:00
-
カテゴリ:授業の様子
1年道徳「国際社会の理解」 -
カンボジア、中国、日本のそれぞれの「お正月」を話題にして、そこから文化の違いを理解していきました。
公開日:2025年11月21日 19:00:00
-
カテゴリ:授業の様子
2時間目 3年数学 -
「幾何学模様」に頭をナナメ…見つけると、拍手喝采…数学の面白さを味わっていたようです。
公開日:2025年11月21日 19:00:00
-
カテゴリ:授業の様子
2時間目 1年数学 2年理科 -
公開日:2025年11月21日 18:00:00
更新日:2025年11月21日 19:02:14
-
カテゴリ:授業の様子
11/21(金)1時間目 3年社会 2年数学 1年ゆとり -
暖かかった週初めから寒さが身に感じる週末へ、今週最後の金曜日がはじまりました。1時間目の授業にお邪魔しましたが、みなさん(先生も含めて)元気でなりよりです。
今日は月に1度の「道徳」がこの3時間目に予定されています。いつも正直に思ったことを発表してくれる夜間学級の生徒さんですが、今日はどんな思いが湧き出て、発表してくれるのでしょうか(⌒∇⌒)ワクワク公開日:2025年11月21日 18:00:00
-
カテゴリ:授業の様子
1年生理科(3・4時間目) -
いつも新しい発見がある理科の授業です。
今日の授業は「火山岩の内部に入り込みましょう」・・・火山岩を熱して、砕いて、その中に入っている鉱物を(ルーペで)探して、…教科書や映像で見て理解することもできるでしょうが、実物を手にすることの良さを感じずにはいられません。ちなみに、火山岩をたやすく砕くためには1週間ほど風化させておく必要があったようです。(ありがとうございます<(_ _)>公開日:2025年11月21日 13:00:00
-
カテゴリ:授業の様子
全校音楽「クリスマスソング~ふるさと」 -
ウォーミングアップはいつもように(最近は)Xmas song(…楽しく歌いました(^▽^)/
「ふるさと」では強弱、テンポ、・・・そして上下を歌い合う、美しい合唱へと進化しています。ステキなハーモニーが聴こえるようになってきました(⌒∇⌒)公開日:2025年11月20日 18:00:00
-
カテゴリ:授業の様子
全校美術「あなたの住みたい家をつくろう!!」完成へ -
5~6時間を使って作業してきた「私の住みたい家」の完成日を迎えます。すでに完成した人もいます。(中央に置いてあります)…(どんなコンセプトでつくったのか、などコメントを書きます。次回発表かな!?)
最後の追い込みに一生懸命な生徒さんたちです。(できた人は、余裕をもってクリスマスカード作成中\(^o^)/公開日:2025年11月20日 18:00:00
-
カテゴリ:夜間学級から
「絆」の時間に、生徒さんも教え合い、学び合います。 -
先生から「ここやらない?」といった声かけもあります。
自分からなかなか積極的に「せんせいー」と言えなかったりしても、先生が気付いてくれたりもします。「いつでも聞いて!」といった雰囲気を作ってくれていたりもします。そして・・・そんな教わることが当たり前の雰囲気は、生徒同士の「教え合い、学び合い」へとつながっているようです。人に聞くのが恥ずかしくない、「当たり前」な夜間学級です。
今日は、生徒さんが住んでいる教育委員会の先生が「最近どうですか?」と聞きに来てくれる日でもありました。いろんなところで生徒さんを支援している学校です(^▽^)/公開日:2025年11月19日 19:00:00