ようこそ
-
2024年07月19日 15:32:17
-
2022年4月に大野南中学校の分校として夜間学級が始まりました。
分校の場所(学ぶ場所)は神奈川総合産業高等学校内です。
入学希望者説明会チラシ(令和7年度入学希望者用)
Foreign Language Available詳しい情報は相模原市ホームページをご覧ください。
- 2025年04月28日 11:45:17
- 2025年04月28日 11:39:24
- 2025年04月28日 11:31:01
- 2025年04月25日 19:20:48
- 2025年04月25日 19:15:43
-
2025年04月28日 11:45:17
家庭科の授業の様子です(2) - 縫い物の作業練習をグループで協力しながら行っています。「教えあい⇒学びあい」です。 次の授業で色の異なるフェルトを使って、素敵な、「世界に一つだけの」小物入れをつくりましょうね。
-
2025年04月28日 11:39:24
家庭科の授業の様子です(1) - 技術に続いて、家庭科の授業が行われました。昨年の様子を写真で紹介…調理実習で作った巻物(恵方巻)に興味津々のご様子。 縫い物もありました。最初の授業は2枚の色違いのフェルトを使っての小物入れ作りです。
-
2025年04月28日 11:31:01
技術の授業の様子です。 - 今年度、最初の技術の授業が行われました(4/25)。 この1年間で行う授業の説明を真剣なまなざしで聴く生徒さんです。 授業の後半は、コンピュータを使って、自分の名前をいろいろ(大きく・太く・ななめ字、アンダーライン…)へと変換していきました。
-
2025年04月25日 19:20:48
さらにレベルアップ(3年生数学) - 今日の課題はさらにレベルアップしました! なんでミスしたんだろう? どうやったら解けるかな? 本日も仲間と一緒に公式を導き出しました。
-
2025年04月25日 19:15:43
相模原を知ろう!(2年生社会) - 国道や高速道路に着目して、道路のつながりや地域の広がりを調べました。 仲間と一緒に相模原を探索する生徒の姿がありました。
-
2025年04月25日 19:10:53
単語カード探し(1年生英語) - ペアになって、単語カードを探しながらアルファベットと単語の発音の違いを学びました。 たくさん声にだすと、自然と言えるようなる生徒の姿がありました。
-
2025年04月25日 13:17:37
新しい計算方法を見つけていこう! - 展開の方法はいくつかあるよね! 式の共通点から公式を作ってしまおう! 先生から課題に、チームで取り組む生徒の姿がありました。
-
2025年04月25日 13:12:47
周期表を覚えよう!(2年生理科) - ゲームを通して、元素記号を学びました。 ゲームが終わるといつの間にか元素記号を覚えている自分に気づく生徒の姿がありました。
-
2025年04月25日 12:50:30
気候帯の分布と特色(1年生社会) - 世界地図をみながら、 ここは熱帯? こっちが乾燥帯! ここちいきは温帯だよね。 気候の特徴や分布の特色を資料から読み取る生徒の姿がありました。
-
2025年04月24日 20:26:02
「規則性を見出そう!」3年生数学 - 「右の式と左の式は何が違うかな?」 「もっと簡単に。もっと早く解くにはどうすればいいかな?」 「こうやって解くと楽になったよ!すごい!」 分配法則を使いながら、式の展開の規則性を見出す姿がありました。